- 国家試験手数料の支払いはクレジットカードでできますか?
まことに申し訳ございませんが、弊会ではクレジットカードでのお支払に対応しかねます。
試験手数料のお支払方法は・事務所窓口での現金によるお支払・現金書留でのご送付・定額小為替または普通小為替の簡易書留によるご送付のいずれかになります。なお、試験を管轄する事務所によっては弊会指定口座へのお振込にも対応可能な場合がございます。詳細は試験を管轄する地方事務所にお問い合わせください。
- 免許証が手元に無くてもステップアップ受験は可能でしょうか?
可能です。しかし試験申請時に国家試験申請書に免許番号の記載が必要です。ご自身の免許番号を最寄の免許証発行所(国)に問い合わせていただく必要がございます。
- 国家試験を受験する場所は、本籍・現住所等に左右されるのでしょうか?
受験場所は本籍や現住所に左右されることはございません。
- 小型船舶操縦士国家試験の受験申し込みはインターネットからはできないのですか?
誠に恐れ入りますが、受験申し込みはインターネットではご利用いただけません。各地方事務所の窓口又は郵送でのお申し込みとなっております。
- 小型船舶操縦士国家試験を受けたいのですが、試験手数料の分割支払いは可能ですか?
試験手数料につきましては、一括前納のため分割でのお取扱いはございません。ただし、免許スクールによっては、受講料込みでの分割の取扱い業者もあるようです。
- 二級の試験を受けて合格しました。まだ免許証にはしていませんが、このまま一級を受験したら科目免除になりますか?
一級受験の際、二級免許証のコピーを添付申請することで、学科試験の一般科目が免除となり、上級科目14問のみとなります。二級免許証交付前の一級受験申請では、科目免除となりません。
- 国家試験申請時に提出する住民票の写しのコピーは、有効期限はありますか?
記載内容に変更がなければ、期限はありません。ただし、合格後の運輸局での免許申請では、1年以内に発行された住民票の写しが必要になります。
- 国家試験当日までに受験票が手元に来ませんでした。受験することは可能ですか?
本人であることを証明できる自動車運転免許証等を当日お持ちであれば受験可能です。
- 国家試験日が今年までの分しか掲載されておりませんが、来年の試験日はいつ頃公開されますでしょうか?
まだ掲載されていない試験日程につきましては、通常、未掲載月の1~2ヶ月前に掲載されます。お急ぎの場合は、直接、お近くのJMRA窓口へお問い合わせください。