ボートライセンスオフィシャルサイト

JMRA

一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会 小型船舶操縦士試験機関 操縦免許証更新講習機関

文字サイズ

免許の取得

免許制度について

1. 免許の種類

免許は、操縦できる水面の範囲や船の種類によって 一級小型船舶操縦士、二級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士に分かれています。

図. 免許の種類

なお、小型船舶操縦士の免許については、国内法である「船舶職員及び小型船舶操縦者法」により定められているため、小型船舶免許については国際的な取り決めが無く、各国独自の免許制度になっており、免許制度そのものの存在がない場合もあります。
従って日本で取得した免許を海外で使用、又は海外で取得した免許を日本で使用することは基本的にできません。(ヨットレース等で特例を認める場合があります。)

詳しくは、関係国の大使館等にお問い合わせください。

① 一級小型船舶操縦士

ボート免許のトップクラスです。(ただし、水上オートバイは操縦できません。)
この免許を持っていれば、ヨットなどで世界一周も可能です。

操縦できる水面

無制限です。・・・詳細は資料集

操縦できるボートの大きさ

総トン数20トン未満のボート、または、用途がスポーツやレクリエーションに限定された長さ24メートル未満のボートです。

②二級小型船舶操縦士

沿岸のレジャーに最適です。(ただし、水上オートバイは操縦できません。)
沿岸や湖での釣り、あるいはウェイクボードのトーイングなど、陸から近い場所でボートを楽しむ方に適しています。

操縦できる水面

湖や川、湾などの陸岸にほぼ囲まれた水域(平水区域・・・詳細は資料集へ)や、海岸から5海里(約9キロメートル)までの海域です。

操縦できるボートの大きさ

総トン数20トン未満のボート、または、用途がスポーツやレクリエーションに限定された 長さ24メートル未満のボートです。
なお、年齢が18歳未満の方は操縦できるボートの大きさが5トン未満に限定されます。(第二号限定)18歳に達すると、特に手続きは必要なくこの限定は解除され、次回免許証更新時には限定のない免許証が発行されます。

③二級小型船舶操縦士(湖川)・・・(第一号限定)

湖や川だけに限定された免許です。(ただし、水上オートバイは操縦できません。) 小出力エンジンの船を利用し、湖や川を専門に釣りなど楽しむ方に適しています。

操縦できる水面

湖や川などの内水面と指定された一部の海域に限定されます。(・・・詳細は資料集へ)

操縦できるボートの大きさ

総トン数5トン未満で、かつエンジンの出力が15キロワット(約20馬力)未満の船です。

④特殊小型船舶操縦士(水上オートバイ)

水上オートバイに乗るならこの資格です。 特殊は、水上オートバイ専用免許で、ボートは操縦できません。
逆に一級・二級を持っていても、特殊を持っていなければ水上オートバイは操縦できません。
ボートと水上オートバイの関係は、自動車と自動二輪車に例えると理解しやすいでしょう。

操縦できる水面

水上オートバイという船そのものの航行できる区域です。 (湖岸や海岸から2海里:約3.7キロメートル)

操縦できるボート

水上オートバイ(水上オートバイの定義について詳細は資料集へ)

▲PAGE TOP

2.受験・免許取得資格

①年齢
免許の種類 受験資格 免許取得資格
一級小型船舶操縦士 17歳9か月から 18歳以上
二級小型船舶操縦士 15歳9か月から 16歳以上
二級小型船舶操縦士(湖川) 15歳9か月から 16歳以上
特殊小型船舶操縦士(水上オートバイ) 15歳9か月から 16歳以上

※二級免許について年齢が18歳未満の方は、操縦できるボートの大きさが5トン未満に限定されます。
18歳に達すると、特に手続きは必要なくこの限定は解除され、次回免許証更新時には限定のない免許証が発行されます。

②身体検査合格基準

不安な方は身体適性相談コーナーをご覧ください。

検査項目 基準
視力 両眼とも0.5以上(矯正可)。一眼の視力が0.5未満の場合は、他眼の視力が0.5以上であり、かつ、視野が左右150度以上であること。
色覚 夜間において船舶の灯火の色を識別できること。(灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます。)
聴力 5m以上の距離で話声語(普通の大きさの声音)の弁別ができること。(補聴器可)
疾病及び身体機能の障害 軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること。

▲PAGE TOP

3. 免許のステップアップについて

小型船舶免許をお持ちの方が上級の免許を取得する場合は、受験科目の免除を受けることができます。
現在お持ちの免許証が失効していても、その資格に対しての科目免除が受けられます。

取得する免許 お持ちの免許 試験科目(試験時間 ※複数科目を受験する場合は各科目時間の合計)
操縦者の心得及び
遵守事項
(15分)
※二級(湖川)は10分
交通の方法
(20分)
※二級(湖川)は8分、
特殊は15分
運航
(35分)
※二級(湖川)は12分、
特殊は20分
上級運航 I
(50分)
上級運航II
(20分)
一級 二級 免除 免除 免除
特殊、又は
二級1マイル限定
免除
二級 特殊、又は
二級1マイル限定
免除
二級(湖川) 特殊 免除 免除
特殊 一級、又は二級 免除 免除
  • 注1:二級(湖川)をお持ちの方の免除科目はありません。
  • 注2:海技士(航海)をお持ちの方の免除科目は、「交通の方法」「運航(特殊の「運航」は除く。)」 「上級運航Ⅰ」となります。
  • 注3:海技士(機関)をお持ちの方の免除科目は、「上級運航II」となります。
  • ※例えば、海技士(航海)・海技士(機関)・旧四級小型船舶操縦士の3種の資格をお持ちの方が一級 を受験する場合は、身体検査のみとなります。

▲PAGE TOP

4. 特定操縦免許について

旅客船や遊漁船など人を運送する小型船舶の船長を目指す方は、「特定操縦免許」が別に必要となります。

  • 特定操縦免許講習の内容は、現行の小型旅客安全講習の内容である救命に関する科目(7時間以上)に、小型旅客船の船長の心得に関する科目(学科4時間以上)及び小型船舶の取扱い、基本操縦及び応用操縦に関する科目(実技4時間以上)を加えた、合計15時間以上の講習課程となります。
  • また、特定操縦免許講習では、新たに修了試験が導入され、科目毎に行う修了試験に合格した者に対してのみ修了証明書が交付されます。
  • このため、不合格の場合は、合格基準に達するまで補講・再試験が行われます。

特定操縦免許移行講習の受付を開始しました。
詳細につきましてはこちらをご確認ください。

Page Top