ボートライセンスオフィシャルサイト

JMRA

一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会 小型船舶操縦士試験機関 操縦免許証更新講習機関

文字サイズ

全国のJMRA窓口

信越事務所

管轄地域

新潟県 長野県

▲PAGE TOP

事務所所在地

(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 信越事務所
〒950-0982 新潟県新潟市中央区堀之内南3-1-21 北陽ビル3階
TEL 025(283)1996 FAX 025(283)1994
信越事務所の業務時間は、土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く
午前9時から午前12時までと午後1時から午後5時までとなっています。

事務所地図

 

▲PAGE TOP

特定操縦免許講習(学科移行講習)開催のお知らせ

【特定操縦免許講習(移行講習【学科】)開催のお知らせ】

弊会信越事務所では、

  • ① 特定操縦免許をお持ちで
  • ② 遊漁船の船長や旅客運送、人の運送をする事業に従事しており
  • ③これらの事業用小型船舶で3ヶ月以上の船長業務を行った履歴が証明できる方

を対象とした ※「移行講習【学科】」を実施しています。
 

※「移行講習【学科】」とは

 
令和7年2月6日現在、信越事務所では以下の日程で移行講習を予定しております。

開 催 日 開催場所 会  場
令和7年3月4日(火) 柏崎市 ワークプラザ柏崎
令和7年3月10日(月) 佐渡市 新潟交通佐和田ビル
令和7年3月19日(水) 新潟市 新潟テルサ
令和7年4月16日(水) 新潟市 新潟ユニゾンプラザ
令和7年4月22日(火) 上越市 上越市市民プラザ
令和7年5月13日(火) 新潟市 新潟テルサ
令和7年5月20日(火) 粟島浦村 粟島開発総合センター
令和7年6月3日(火) 糸魚川市 青海総合文化会館(きらら青海)
令和7年6月11日(水) 新潟市 東区プラザ
令和7年6月27日(金) 村上市 さんぽく会館(予定)

 

※講習開催日の概ね1ヶ月前から受付を開始いたします。開催日の10日前必着で必要書類をお送りください。
※各講習には定員があります。定員に達し次第、上記の受付期間中であっても受付を締め切らせていただくことがあります。
※講習料金や申請書類、お申込みの詳細などについては 信越事務所へお問い合わせください。
※受講人数によっては、表に掲載されていない講習も開催いたします。詳細は信越事務所にご相談ください。

 

▲PAGE TOP

試験・講習等の変更・中止について

 

現在計画されている試験・講習はすべて公示のとおり実施する予定です。

中止・延期等のお知らせは随時このページに掲載いたします。
なお、このページでお知らせをしていない場合であっても、当日の気象・海象状況等によっては会場にお集まりいただいた方々に直接代替日等のお知らせをする場合がございます。
悪しからずご了承ください。

▲PAGE TOP

事務所からのお知らせ

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについて

令和5年5月8日をもって、型コロナウイルス感染症は感染症法上の位置付けが「5類感染症」に変更されました。

マスクの着用は国の主導により個人の判断が基本となりましたが、弊会信越事務所といたしましては引き続き感染予防のための一般的な処置を継続するとともに、事務所職員(試験員・講習講師・事務員)につきましては今後も当分の間マスクを着用して業務に当たりますので何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

なお、新型コロナウイルスに感染した場合、発症から5日経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は、弊会が主催する小型船舶操縦士試験、小型船舶操縦免許証更新講習等の各種講習への出席見合わせをご検討いただきますようお願い申し上げます。

 

▲PAGE TOP

試験申請方法

試験の申請方法は、大きく分けて2種類あります。

ボートスクールに通われた場合

ボートスクールに通われた方は、多くの場合、通われたスクールが試験の申請を代行してくれます。

ご自身で申請される場合

ご自身で申請される場合は、試験日程から希望日を選んだ後、申請書類等を窓口へお持ちいただくか、郵送で申請してください。詳しくは、試験申請書を入手時にお問合わせください。(郵送にて申請書を入手された場合は、申請方法のご案内を同封しています。)

試験事務受付時間は、土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く午前9時から午前11時30分までと午後1時から午後4時までとなっています。

▲PAGE TOP

更新・失効再交付講習受講申込方法

受講の申し込みは、講習日程から希望日を選んだ後、 書類等を窓口へ持参、郵送、インターネットのいずれかの方法で行って下さい。
※講習は予約制となっています。原則として、講習日の1週間前までにお申込みください。
※受講申込者数が定員を超えた場合は、講習日の1週間前であっても、申込みの受付を締め切らせていただきます。

申し込みに必要なもの
書類等 備考
①更新講習申込書または失効講習申込書 「申込書」のダウンロード
②操縦免許証(海技免状)の写し
③写真
(身体検査証明書に使用)
証明写真 縦4.5cm×横3.5cm 1枚
(※パスポートサイズ・6ヶ月以内に撮影された無帽・正面上半身かつ無背景のもの)
講習終了後、運輸局等へ申請する時に同じサイズの写真がもう1枚必要になります。
④料金(下記参照) 下記参照
  • ※免許証の記載事項に変更があるとき、または住所の記載がない「海技免状」で手続きする場合は、本籍記載の住民票のコピーが1通必要となります。
費用及び時間 2023.4.1現在
 
講習 身体検査料 受講料 料金合計(税込) 時間
更新 1,000円 4,000円 5,000円 概ね1.5時間
失効 1,000円 9,500円 10,500円 概ね3時間
  • ※表中の身体検査料は、受講時に講習会場で検査を受けた場合の料金です。
    受講前に最寄りの医療機関(歯科医を除く)で身体検査を受けることもできますが、ご提出いただく身体検査証明書は所定の様式に限られます。
  • ※お申込み後に受講をキャンセルされる場合、身体検査料及び受講料はお返しします。
    (振込手数料等はご負担いただきます。)
  • ※一部の会場においては、空席があった場合に限り受講日当日に申込みをお受けすることがあります。
    なお、当日申込については、更新講習 6,000円、失効再交付講習 11,500円の割増料金が適用されますのでご了承ください。
窓口での申込み

受講日の7日前までに、上記申込書類及び料金を持参して下さい。
お取扱時間は、祝日を除く月~金曜日の9時~12時、13時~16時です。

郵送での申込み

講習会場に定員がありますので予め電話にて確認の上、上記申込書類と料金(おつりのないように)を現金書留にて郵送してください。(講習日の7日前必着)なお書類到着の連絡はしませんので、必要であれば電話でお問い合わせください。
郵送先:〒950-0982 新潟県新潟市中央区堀之内南3-1-21 北陽ビル3階
(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 信越事務所
電話番号:025-283-1996

インターネットでの申込み

講習の申し込みをインターネットで行う方法はこちらのページです。

講習を受講した後について

受講後、小型船舶操縦士身体検査証明書・講習修了証明書を講習会場で発行します。
操縦免許証(海技免状)の有効期限(更新の場合)、かつ上記証明書の有効期限(3ヶ月)までに運輸局等で新免許証への手続きを行ってください。
詳しくは、講習後の手続きをご覧ください。

▲PAGE TOP

遊漁船業務主任者講習受講申込方法

FAXまたは郵送にてお申込みいただけます。
講習開催日の1週間前までにお申込みください。

FAXの場合

1.受講を希望される講習開催日程を、信越事務所までご連絡ください。(TEL:025-283-1996)
2.弊会よりFAXにて、受講申込書、ご案内及び地図を送付いたします。
3.受講申込書と小型船舶操縦免許証のコピーをFAXにて信越事務所までお送りください。(FAX:025-283-1994)

※講習日当日は、免許証と受講料9,000円(テキスト代込)をご用意ください。

郵送の場合

1.受講を希望される講習開催日程を、信越事務所までご連絡ください。(TEL:025-283-1996)
2.弊会より受講申込書、ご案内及び地図を郵送いたします。受講申込書は、ダウンロードも可能です。
3.受講申込書と小型船舶操縦免許証のコピーを郵送にて信越事務所までお送りください。
(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 信越事務所
〒950-0982 新潟県新潟市中央区堀之内南3-1-21 北陽ビル3階

※講習日当日は、免許証と受講料9,000円(テキスト代込)をご用意ください。

窓口の場合

1.受講申込書と小型船舶操縦免許証のコピーをご提出下さい。(受講申込書は窓口でお渡しします。)
当日ご記入いただけない場合は、後日FAX(FAX:025-283-1994)もしくは郵送にて信越事務所まで申込書をお送りください。
2.詳しいご案内と地図をお渡しいたします。

※講習日当日は、免許証と受講料9,000円(テキスト代込)をご用意ください。
 

▲PAGE TOP

Page Top